半年前から閉まらなくなっていました。
それでも気に入っていたので騙し騙し使っていたのですが、ついに限界が。。。
先週から始まった soldes ソルド 。
今日は時間を見つけて、新しい相棒を探しにサンジェルマン・デ・プレまで行ってきました。

このバッグとも今日でお別れ。

じょりーには“捨てちゃえば?”と言われますが
でもまだあきらめきれずに修理してくれる業者さんいないかな~なんて思っています(笑)
tonyについて☆
フレンチレストランで働く
パティシエール、tonyです。 夫のじょりー(キュイジニエ)との 暮らしの中で おいしいものを探し求め、 それを記録するためのブログ。 新しいページに引っ越しました! 近況はこちらからどうぞ。 http://tonyetoile.exblog.jp/ カテゴリ
検索
記事ランキング
以前の記事
2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 タグ
風景(フランス)(287)
お気に入り(226) 甘いもの(223) 仕事(175) 風景(日本)(164) 植物(142) お家ごはん(その他)(119) お家ごはん(和食)(106) お家ごはん(フレンチ)(104) ワイン(97) レストラン(フランス)(83) 音楽(82) レストラン(日本)(61) 外食(60) フルーツ(50) 食材(47) フランスのカフェ・ブラッスリー(22) 動物(16) 日本のカフェ・ブラッスリー(8) 風景(ドイツ)(3) 外国の食べもの(1) フォロー中のブログ
ちょっとだけDiary エミリアからの便り 横浜和菓子 磯子風月堂(... 赤飯番長のひとりごと 東京ライフ The story of... 過ぎたこと、過ぎて行くこと ちょっとだけNewYorker On y va! パリでいただきます 気ままにsnap tony☆ 2 tony☆ 3 外部リンク
ライフログ
その他のジャンル
画像一覧
|
2011年 06月 29日
もう6年以上、毎日毎日引きずりまわしていたバッグのファスナーが
半年前から閉まらなくなっていました。 それでも気に入っていたので騙し騙し使っていたのですが、ついに限界が。。。 先週から始まった soldes ソルド 。 今日は時間を見つけて、新しい相棒を探しにサンジェルマン・デ・プレまで行ってきました。 ![]() このバッグとも今日でお別れ。 ![]() じょりーには“捨てちゃえば?”と言われますが でもまだあきらめきれずに修理してくれる業者さんいないかな~なんて思っています(笑) ▲
by tony_etoile
| 2011-06-29 00:36
| フランス生活
2011年 06月 28日
今日のパリは最高気温36℃で突然の猛暑でした。
水曜日あたりからはまた21℃までしか気温が上がらない予報で 寒暖の差が激しすぎて体調を崩す方も多くなりそうです。 さて、一昨日は職場のオーナーの結婚パーティーがありました。 tonyは croquembouche を頼まれ作りました。 ![]() 型から手作りだったのでちょっと角度がイマイチでしたが フランスのグーグルで croquembouche の写真をいっぱい見たところ 垂直で四角いタイプのものもあったし、 個性的なお二人なのでそのあたりはまぁいいか、ということで。。。 みなさんから“おいしかった~”というお言葉をいただきホッとしました。 普通は重たい上にキャラメルが歯にくっつくらしいのですが、 とっても軽くてキャラメルもくっつかなかった、という感想をいただきました。 この写真の10分後には何も残っていませんでした。 フランスに来て croquembouche を食べたことがないtony。 一度でも食べればイメージできるのですが…。 とにかく持っているレシピで丁寧に作ることだけを心掛けました。 200個近い数のシューにキャラメルをかけ…クリームをたっぷり詰めて… ![]() ![]() バランスをみながら組み上げました。 (風邪気味で薬を飲んでいたので、組み終わったとたんに強烈な眠気に襲われたtony…) 帰り際には、シャンパン飲んで行ってよ、といろいろな方から声をかけていただき、 朝からほとんど飲んだり食べたりしていなかったところに 数杯のシャンパンが効いてクラクラしました。(笑) その後帰宅してから、ちょっと疲れたので仮眠を2時間ほど…の予定が じょりーも疲れていたのか一緒になんと16時間も眠り続けてしまい。。。 お陰さまで風邪もだいぶ良くなりました。 こちらが新郎新婦にメッセージを書いて、と渡されたもの。 お砂糖にメッセージをくくりつけてプレゼントすると… ![]() 結婚してからしばらくの間、 毎朝コーヒーを飲むたびにいろいろな方からのメッセージを読んで 楽しめるだろう、というフランスならではのサプライズ。 (観察してみたところコーヒーにお砂糖を入れる人が圧倒的に多いフランス) ▲
by tony_etoile
| 2011-06-28 00:20
| フランスでの仕事
2011年 06月 22日
冴えないお天気の続くパリです。
まるでパリにも梅雨があるかのよう。。。 そんな中、日曜日はタルトのコンクールに行ってきました。 パリの合気道(フランスではとってもメジャーなスポーツでびっくり)の団体が 練習の後にピクニックがてら林檎のタルトのコンクールを行うとのこと。 …といってもtonyは出場するわけではなく、なんと審査員としての参加です。 審査員にはプロを、ということでお呼びがかかったのです。 言葉に自信もないのにちゃんと務まるのかな…という不安があったのですが キッチンにこもって仕事しているのではなかなか経験できないことだな、と考え直し お友達に誘われるがままに参加させていただくことに。 一緒に行く誰もが行き先を知らないままに迎えた当日。 (これがフランス流(笑)) 用意していただいた車に乗り込むと、パリの東のはずれに着きました。 ![]() 原っぱの真ん中で各自、持参したお弁当を物々交換しながらいただいた後に そのコンクールは始まりました。 集まったタルトは全部で7個。 見た目、焼き加減、味、テクスチャーなどいろいろな項目に分けて採点します。 審査員の試食用に切っているところ。 ![]() 司会の方は、“審査員用は小さなカットで、残りは30カットにしましょう”と言っていたのに 実際渡されると大きめカットで全部食べられるのか不安がよぎりました。 ![]() 一口に林檎のタルトといってもいろいろなタイプがあり、面白いものです。 評価しながら食べていくと、食後でも案外食べることができました。 こういう会にお邪魔すると フランス人が日頃どういうものを口にしているのかが分かって楽しい☆ でも言葉ももっと話せるようにならなくちゃ、と強く思ったのでした。 あまり感想という感想も述べられず。。。 反省。 市が貸しているというこの場所は11の団体が借りており、 管理する人によっても いろいろな整備の仕方、カラーがあって面白いものでした。 いくつかの区画を案内していただきました。 ![]() ブラックベリーのお花。 ![]() ![]() 矢車菊。 ![]() コックリコ。(ヒナゲシ) ![]() ![]() 桃の実も色づいていました。 ![]() 壁の手前、左側にあるのがアーティチョーク。 ![]() こんなに背の高い植物だとは知りませんでした。。。 (推定2m超え) ほかにもハーブや野菜などがたくさん栽培されていましたが 悲しいことに、空気汚染のためこの場所で採れるものは口にはできないそうです。 ![]() 新しい人々との出会いや自然に触れて楽しかった反面、 悲しい現実も目にすることになった日曜日だったのでした。 ▲
by tony_etoile
| 2011-06-22 02:57
| フランスの食
2011年 06月 18日
Internet Explorer 9 に変わってから
スッキリしたのはよいのですが、“お気に入り”が左ではなく右側にきてしまったことや、 画面の上にあったお気に入りバーがなくなってしまったことで使いづらく、 慣れるまではしばらく大変だなぁと思う今日この頃です。 さて来週の土曜日、 職場のオーナーの一人が結婚します。 tonyはそのパーティー用に、デセールに加えクロッカンブッシュを作る予定で、 今日の午後は休憩をなくしてそのための買い出しに行ってきました。 まずはクロッカンブッシュの上にのせる新郎新婦のお人形。 オーナーから、新婦は黒い肌で、新郎は白い肌のね、と頼まれていました。 (たくさんの人種が入り混じっているフランスならでは) でも二人とも同じ肌の色のものだと割と見つかりやすいのですが 違う肌の色だと選べずに1種類しかありませんでした。 (しかも小さくて、色の塗り方があまりに雑で安っぽい仕上がり←実際安い) 驚いたのは同性カップル用のお人形もあったこと。 確かに同性カップルが子供を育てることに関してどう思うかなどと パリの語学学校で何度もディスカッションさせられたことを思い出しました。 あとはドラジェ屋さんに行ったり、 BHV ベーアッシュヴェ で (パリで東急ハンズやLOFTのような存在のデパート、Bazar de l'Hôtel de Ville の略) 柔らかいプラスチックの下敷きのような板を買ったりしました。 これで型を手作りします。 上手く仕上がったら、このブログでご紹介できたらと思います。 新婦さんは背が高く、すらっとしていて美人でとっても社交的。 まるでモデルさんのようまステキな方です。 でもこの間お会いした時、モヒカンだった彼女。 いったい当日はどのようになるのでしょうか…(謎) まるでこのビデオに出てくる女性みたいな髪型。。。 Wiz Khalifa - Roll Up [Official Music Video] フランスのラジオでは、今この曲がヘビーローテーションです。 ▲
by tony_etoile
| 2011-06-18 02:01
| フランス生活
2011年 06月 15日
この頃ラジオでよく流れる曲で
何語で歌っているのかよく分からないものがありました。 (聴くたびに違うのです) やっとその理由が明らかになったのでここに記録しておきます。 カナダ人(ケベック)のこのグループは、英語とフランス語がどっちも話せるようで なんと2パターンあったのです。 こちらがフランス語と英語の混ざっているほう。 同じくケベック出身の女性歌手とのコラボ。 Simple Plan - Jet Lag ft. Marie-Mai こちらが英語だけ。 イギリス人女性歌手とのコラボ。 Simple Plan - Jet Lag ft. Natasha Bedingfield この動画を見て 空港に行く時のドキドキ感を思い出しました。 こういう近代的で解放感のある建物を見るとワクワクするのはtonyだけではないはず。。。 みなさん、いかがですか? ▲
by tony_etoile
| 2011-06-15 00:14
| フランス生活
2011年 06月 13日
今日13日は聖霊降臨祭(日曜日)の翌日の月曜日、ということで
フランスは Lundi de Pentecôte という祝日。 お家でゆっくり過ごしています。 昨夜はいつもパリでお世話になっている AlainさんとHさんが じょりーのお誕生日をお祝いしてくださるとのことで レバノン料理を食べに連れて行ってくださいました。 いろんな民族の集まるフランス。 どんなお料理でも、探せば本格的なものを食べることができます。 私たちにとって初めてのレバノン料理。 messé メッゼ という、いくつかのお皿をゆっくり楽しむお料理を注文。 冷菜から温菜まですべて同時に13皿も届きました! 冷たく冷やして飲むタイプの 軽めのレバノンの赤ワインと一緒にいただきます。 arayes というレバノンの薄いパン(袋状になっています)が乗っているこちらは 鶏レバーの煮物、鶏のコリアンダー煮、ミートボールのトマト煮。 ![]() fatayer は軽いパンの生地に包んで揚げたお肉。 ![]() 手前の baba ghanouge は、なんと焼き茄子のペースト! 日本以外にも茄子をこうして食べる国があるのですね。 ![]() もう一つ、同じような盛り付けで houmous というヒヨコ豆とゴマのペーストも。 奥の四角いものが sfiha というスパイスの効いたお肉のガレット。 手前はヤギのフロマージュが入っていました。 ![]() 奥がヒヨコ豆のコロッケ falafel 、右がお肉のコロッケ kibbé kras 、 左が taboulé 。 Alainさんはとってもお茶目な方で、 kibbé kras を極太の葉巻きのように扱いながら食べていて、笑ってしまいました。 ![]() taboulé といえばクスクスのサラダのイメージでしたが トマトなどの野菜がメインで、そこに少しだけクスクスが入っていました。 samboussik と ブドウの葉に包んだお米、まるでチマキのような feuille de vigne farcie 。 ![]() ![]() これは何だろう? あ~羊のお肉だ! スパイスが効いてる~、などと フランスに居ながらにしてレバノンに旅したような気分。。。 会話もはずみ、楽しくおいしい時間でした。 レバノン人のマダムはサービス精神溢れる明るい方で 会話の中からじょりーがお誕生日だと知ると 大音量でお誕生日の曲を流し(お馴染みの曲ですがレバノンの言葉アラビア語)、 ロウソクのついたフルーツ盛りを出してくださったのでした。 ![]() 他のテーブルの方からも“おめでとう!”と声をかけていただき、はにかむじょりー。(笑) とってもステキな夜になりました。 ちなみにお誕生日の歌のフランス語版はこんな感じ。 Joyeux anniversaire 曲の最後には“さぁ、ロウソクを吹き消して!(意訳)”と言っています。 帰り道は雨の中、ちょっとだけお散歩。 ![]() 夜のパンテオンも印象的でした。 ![]() Alainさん、Hさん、ご馳走様でした。 ステキな時間をどうもありがとうございました☆ ▲
by tony_etoile
| 2011-06-13 14:45
| フランスの食
2011年 06月 12日
じょりーのお誕生日が近いので
シェフからこんなにステキないただきものをしました。 Françoise Bedel & Fils (音が出ます) の自然派シャンパーニュ。 ![]() ワインに詳しいこのシェフのオススメで、 私たちはこのところ自然派ワインばかりを試していたのですが 自然派のワインは身体にスッと入っていくことがわかり… このシャンパーニュもそうでした。 控えめな酸味と Champagne Jacquesson にも似た香り。 シャンパーニュはバゲットとバターと一緒に飲むのが一番合う、というシェフ。 私たちももちろん、この組み合わせでおいしくいただきました☆ ごちそうさまでした。 そんな今日のパリは曇っていて肌寒い気候ですが ラヴェンダーが咲き乱れています。 ![]() ▲
by tony_etoile
| 2011-06-12 14:23
| フランスの食
2011年 06月 08日
ここのところ雨ばかりのパリです。
晴れると気温が夏のようにぐんぐん上がるのですが こうした雨の日は最高気温も17℃くらいで寒くて仕方がありません。 先週まで半袖で過ごしていたのにまた長袖に逆戻り。。。 いつもより湿度が高いせいか 懐かしい日本と同じような香りが外から流れてくることも。 今日は休憩中に職場の裏のお庭をまたまた散策。 大雨の降る中、紫陽花の写真を撮っていました。 (フランスの紫陽花は日本原産だそう) ![]() 今週はパリに人がいない印象。 6月2日の祝日、そして6月13日にも祝日があります。 その間、小さなヴァカンスを取ってパリを脱出する人々が多いそうです。 そのせいか仕事の量も今週は控えめで、体が軽い気がします。 たまにはこんな時もないと。(笑) 今日ラジオで聴いた曲。 Sexion D'Assaut - A Bout D'Souffle ずっとラップだけだとあんまり聴いていられないのですが こういうメロディーのサビがあると聴きやすいし、耳に残ります。 ラッパーのTシャツに書いてある75はパリのコード番号。 Sexion D'Assaut はパリを拠点に活動している8人組です。 そして、大好きな化粧品のお店、Sephora の この夏のメイクのトレンド動画を見つけました。 興味のある方はどうぞ。 (英語) ▲
by tony_etoile
| 2011-06-08 00:51
| フランス生活
2011年 06月 04日
フランスのお隣、ドイツでは
スペイン産のキュウリが原因とみられるO104という大腸菌の感染が広がり 死者も出ているということで、フランスでも大きなニュースになっていました。 tonyが働くお店でも お客さまに生のキュウリを提供するのはしばらくやめようということになりました。 でもタイミング悪く、八百屋さん発注担当のじょりーが 電話でキュウリを4本頼んだところ、発音のせいなのか、 なんと14本も届いたので賄いでせっせと食べているところです。 (スペイン産ではなくオランダ産でしたのできっと大丈夫と思いながら…) しかしスペイン産キュウリを調査したところ、 O104が検出されなかったとのことで、疑いが晴れた模様。 ではいったい何が原因だったのでしょうか!? 今後の展開が気になるところです。 THE E.T's - PARIS ▲
by tony_etoile
| 2011-06-04 02:27
| フランス生活
2011年 06月 02日
よいお天気が続いているパリです。
今働いているお店の前を2階建ての観光バスが通っています。 いつか乗ってみたいと思っていたのですが、 じょりーの提案でその日は案外早くやって来ました。(笑) 見慣れた風景も高いところから見るとまた新鮮。 パリって本当にキレイでやっぱり大好きだな~とまた実感したのでした☆ ![]() ノートルダム大聖堂付近。 ![]() 日頃は見上げている標識もこんなに間近に。 ![]() ルーヴル美術館付近。 ![]() Pont Royal 。 ![]() Pont de la Concorde 。 ![]() コンコルド広場。 ![]() 凱旋門。 ![]() ![]() いつものこういうエッフェル塔もよいのですが… ![]() パリの建物の間から見えるエッフェル塔もステキでした。 ![]() ![]() ナポレオンの眠るアンヴァリッド。 ![]() セーヌ川に架かる橋で一番豪華な Pont Alexandre III 。 ![]() マドレーヌ寺院。 ![]() ![]() この後のオペラ座付近は 突然眠気が襲ってきて…お昼寝タイムに。。。 気がつけばセーヌ川沿いに来ていました。(笑) Pont Nuef 。 ![]() ![]() ノートルダム大聖堂。 ![]() 全部で4つのコースがあるこのバスですが ノートルダム周辺でそのいくつかが交わっていて乗り換えることができます。 日差しが強いパリですので バスの2階席に長時間座るにはサングラスや帽子、 お水なども用意してから乗ったほうが楽しめます。 私たちは思いつきで乗ったので サングラスなどもちろん持っていなくて じょりーは白目が真っ赤になってしまいました。 また乗り降り自由ですので 朝から乗って一日有効に使ったほうがよさそうです。 詳しくはこちら。 (Paris Open Tour のところをご覧ください) パリで生活していると (特に今は仕事だけの毎日ですので) セーヌ川さえも見ずに日々を過ごしている私たち。 たまにはこんな贅沢もいいかな~と思いました。 ▲
by tony_etoile
| 2011-06-02 17:41
| フランス生活
|
ファン申請 |
||