先月も行ったレストランに再び行ってきました。(
1・
2)
ミシュランで二ツ星をとったせいか、
ギャルソンの人数が増えたように思いました。
ちゃんと顔を覚えていてくださって、飲み物をお願いするのが楽でした。
大変長くなってしまいましたが、どうぞご覧ください。
こちらはほとんど前回と同じでした。

サブレの上にマスタードと黄色いパプリカがのったものとトウモロコシのベニエ。
レンゲにはジロール茸とトランペット茸のソテーが入っていました。
アミューズ。 影が入ってしまったのが悔やまれます。。。

切り出した竹のような形の器が可愛らしかったです。
フヌイユの香りのエスプーマされたスープ。タピオカが浮いていました。
甲殻類の味がきいていて全体的に中華料理に近い味わいでした。
セップ茸のクリスティアン、セージの香り “サルティンボッカ”

セップが透けるほどの薄いパンの食感がおいしかったです。
ブリヤ-サヴァランと黒トリュフのラヴィオリ、ビーツのコンソメ

ラヴィオリの中にはブリヤ-サヴァランというフロマージュが入っています。
トリュフとよく合いました。
オマール海老と地中海風のコンディメント
仔鳩とアーモンドのフリット、ロメインレタスのクロッカン
ガラムマサラ風味のジュー

仔鳩、で想像していたのとは全く違う外見でびっくり。
フロマージュ。
アバンデセールは前回と同じだったので撮りませんでした。
栗とカシスのハーモニー、ラム酒の香るマロングラス

これはおいしかったです。
マロンクリーム、メレンゲ、チョコレートのプレートが重なっていて
あっという間に食べてしまいました。
tonyの誕生日が近づき (…といってもまだまだ先ですが(笑) )、
じょりーが内緒でお願いしておいてくれたので
おめでとう、の文字が入っています。
実は今まで、そんなことは恥ずかしがって頼んでくれなかったのです。
勉強のために他のお店のそういうのも見てみたい、と主張すること数年…
やっとそんな日がやってきたのでした。
小菓子。
また違う季節に行ってみたいと思うお店です。
じょりーが食べたコース